オノフのKURO 黒 ドライバー 2023。
オノフのKUROシリーズは2021年から2年振りのリニューアルで、アベレージ向けのAKAシリーズとは対称的な位置づけで、ツアープロが使用するアスリート向けとなります。
主な特徴など、購入する前に把握しておきたいポイントをまとめました。
オノフ KURO 黒 ドライバー 2023
オノフ KURO ドライバー 2023は、アスリート向けのKUROシリーズのドライバーで、ツアープロ・アスリートゴルファー向けとなります。
KUROシリーズは、グローブライドの殆どの契約プロに使用されていて、ツアープロはもとより上級者からの評価が非常に高いです。
特に、前作の2021年モデルから可変スリーブも搭載していて、ウェイト調整機能のXCBTと合わせてカスタマイズ性能が充実している点が大きな魅力となっています。
ポイント①:2023年モデルはキープコンセプトで正統進化
※左が2023年モデル、右が2021年モデル
前作からカラーリングは大きく変わったものの、主要なテクノロジーは継承されていて、ドライバーとしての基本特性は変わりません。
<ONOFF KUROドライバーの特性>
- 低スピンの強弾道
- 操作性は高い
- 打感は柔らかい
- 横ブレが少ない
- 弾道のカスタマイズ性能が高い
特性だけ挙げると上級者・ハードヒッター向けに思えそうですが、ステルス2 PLUS、パラダイム◆◆◆のような油断すると右へすっぽ抜けるようなシビアさは強くないため、ヘッドスピードが極端に速くなくても十分扱えるアスリートモデルです。
その意味では、安定感もあるドライバーのため、上達を目指すアベレージゴルファー・中級者ぐらいにもオススメのモデルです。
なお、非常に評価の高かった前作2021年モデルから良い意味で大きく変わってはいないため、前作をお持ちの方にとっては、買い替えする程のリニューアルではないと思います。
2021年モデルで不満な点があるのであれば、ウェイトやシャフトの変更にお金を掛けて改良する方が、コストパフォーマンス的には良いと思います。
ポイント②:XCBTのウェイト重量は軽くなっている
前作と比べると、XCBTのウェイトの数と配置には変更がありませんが、重量は変更されています。
ウェイト | 2023年 | 2021年 |
---|---|---|
ソール トゥ | 3g | 4g |
ソール センター | 2g | 2g |
ソール ヒール | 5g | 6g |
グリップエンド | 7g | 7g |
トゥ側ウェイトが4gから3g、ヒール側ウェイトが6gから5gになっていて、いずれも1gの重量ダウンとなっています。
つまり、ヘッドウェイトの総量は12gから10gとなり、3つのウェイト間の重量差も小さくなっています。
XCBTではウェイトを入れ替えて調整を行うため、ウェイトの重量差が小さいほど、重心位置の変位に対する影響が小さくなります。
パーツ重量 | 2023年 | 2021年 |
---|---|---|
クラブ重量 | 304g | 302g |
グリップ | 45g | 43g |
グリップウェイト | 7g | 7g |
シャフト重量 | 49g | 49g |
算出されるヘッド側重量 | 203g | 203g |
ちなみにヘッド重量については、スペックこそ公開されていませんが、シャフト、グリップの重量から逆算すると、2023年モデルと2021年モデルでは変わっておらず、重ヘッドは維持されています。
ポイント③:パワートレンチが進化!
※左が2023年モデル、右が2021年モデル
テクノロジー面に目を向けても、2023年モデルと2021年モデルでは同様の物が採用されています。
- トリプル・パワートレンチ
- 重ヘッド
- XCBT(ウェイト調整機能)
- OTCSスリーブ(ロフト角調整機能)
パワートレンチはソールに設けられた溝構造で、これは他社でもスピードポケット、アクティブリコイルチャネル、ウェイブソールといった名称で採用されていて、撓みの効果を取り入れるテクノロジーとして幅広く採用されています。
今回の2023年モデルでも、トリプル・パワートレンチという同じ呼び方で採用されていますが、トレンチの形状は変化しています。
前作をトリプル(3)とするのであれば、今作は明らかに一本追加されていますので、クアドラプルとかクワトロ(4)と名付けて良かったように思います。
これは、取り分けフェースの下目でのヒットの際に、撓み・復元による反発性能を高めてくれますので、トップ気味のミスに対して飛距離の低下を抑えてくれます。
▼弾道のブレなさを評価している試打動画
ポイント④:価格はややアップ
2022年からの世界的な物価上昇の影響により、2023年のゴルフクラブ市場でも値上がりが続いています。
オノフのKURO ドライバーに関しても値上がりは避けられなかったようで、残念ながら若干の価格アップとなっています。
シャフト | 2023 | 2021 |
---|---|---|
標準シャフト | 85,800円 | 80,300円 |
LABOSPECシャフト | 91,300円 | 85,800円 |
標準シャフト、LABOSPECシャフトともに値上がりしていて、その幅は6~7%となっています。
金額にして5,500円ですが、市場では8掛けぐらいで取引きされると考えると4,400円の値上がりとなります。
PINGではG425からG430で16,500円の値上がりとなっていて、1万円近い値上がりは珍しくありませんので、それと比べれば頑張って抑えてくれた方ではないかと思います。
まとめ
オノフ KURO 黒 ドライバーの2023年モデルについて取り上げました。
ツアープロが使うアスリート向けモデルで、低スピン性能と操作性に優れていますが、オノフならではの弾道の安定性にも優れていますので、中級者の方にも十分扱えるドライバーです。
前作からは買い替えするほどの劇的な変化はありませんが、正統進化していますので、新たにオノフを使ってみたい方にとってはとてもオススメのドライバーです。