当ブログは広告を掲載していることがあります

プロが自腹で購入したステルスグローレPLUSドライバーの話が興味深かった件

ステルスグローレシリーズから、グローレ融合モデルとしては初となる調整機能付きとなる「ステルスグローレPLUSドライバー」が発売されています。

重たいシャフトもラインナップされていて、シャフト交換も可能なことから、これまでのヘッドスピードが遅めのゴルファーだけでなく、中・上級者に至るまで対象ゴルファーとなっています。

実際にステルスグローレPLUSドライバーを自腹で購入したプロゴルファーの話が興味深かったので取り上げます。

プロがステルスグローレPLUSドライバーを購入した理由・感想を伝えている動画

こちらがステルスグローレPLUSドライバーを岩男健一プロが購入して、試打しながら感想を述べている動画です。

普段はM6ドライバーを使われているとのことで、テーラーメイドのモデルとしては寛容性が高いタイプを使用していて、アマチュアゴルファーの方でも被る方もいると思います。

ステルスグローレPLUSドライバーに関する話を踏まえつつ、特に注目したいポイントを以下に詳しくまとめました。お時間のある方は、動画をゆっくりご覧頂いて、打音や弾道などをじっくり確認してもらえればと思います。

ポイント①:ステルスグローレPLUSドライバーを購入した理由は、飛距離ではなく、右への滑りを無くしたいため

右に滑るミスをカバーしたいということで買ってみた。

ステルスグローレPLUSを購入した理由について、飛距離性能ではなく、右に滑ってしまうミスを防ぎたいとのことです。

グローレ融合モデルは、Mグローレ、SIMグローレ、ステルスグローレの3機種ありますが、全てドローバイアス設計になっています。

過去のモデルはスライサーからの評価が高く、つかまりが良い事でも知られています。

実際、岩男健一プロが打ってみると、フックの弾道が出ていて、つかまりの良さが分かります。

PLUSの方はハードスペックで、つかまらないという話も聞こえていますが、実際にはステルスやM6などと比べると、つかまりの良さがありますし、構えた感じも右に飛び出していきそうなイメージは受けません。

ポイント②:カーボンフェースは球が上がりにくい!?

岩男健一プロは、ステルスを試打した時に、球の上がりにくさを実感されたとのことです。

カーボンフェースについては、軽量化だけでなく、表面ポリマーの効果で、スピン量を抑える働きがあるのではないかという意見もあります。

ロフトを上げると、見え方が嫌いということで、逆にロフトはそのままにクラブヘッドをステルスグローレPLUSに変えて、カーボンフェースに対して対応したという形になっています。

こちらの動画でも、ステルスとSIM2の反発係数を計測した結果が動画で紹介されていて、ステルスの反発係数が不思議な値となっています。

これまでの常識や捉え方では、フェースの性能を測り切れていない可能性があります。

ステルスは難しいとも言われていて、その大きな理由の一つが、カーボンフェースの低スピン・球の上がりにくさにあるのかもしれません。

ステルスグローレはステルスHDよりも扱いやすいと言われていますので、ステルスが合わなかった方にとっては、試して見る価値がありそうです。

ポイント③:シャフトをDiamana BF 60Xに変えると、中・上級者向け

シャフトを純正のSPEEDER NX SからDiamana BF 60Xに変えてみると、弾道の変化として、フックが抑えられています。

「みんな大丈夫なの?」と思っている

岩男健一プロは上記のように述べられていて、やさしいと言われているグローレのモデルの割に、シャフトを変えるとハードスペックになる点を指摘されています。

ただ、ツアープロで使っている選手はいないとのことで、そこまでのモデルではないが、中・上級者向けとのことです。

ステルスグローレプラスドライバーをヘッドスピード40m/s未満の女子プロが試打した結果が興味深かった件
テーラーメイドのステルスとグローレを融合させたステルスグローレプラスドライバー。 ステルスグローレドライバーに可変スリーブが搭載されているだけでなく、重めのシャフト・グリップも用意されていて、300g台のクラブ重量も選択できるため、ヘッドス...

 

タイトルとURLをコピーしました