ステルスフェアウェイウッドの特徴
テーラーメイドの2022年モデルは、全く新たなシリーズの「ステルス」となっています。
ステルスフェアウェイウッドは、SIM2 MAXフェアウェイウッドの後継モデルで、ステルスシリーズの2種類のフェアウェイウッドの内、ヘッド体積が大きく、直進性と寛容性を持たせたタイプとなります。
3Dカーボンクラウン
ステルスフェアウェイで特徴的なのは、クラウンのカーボンエリアがトゥ側に拡大されている「3Dカーボンクラウン」が採用されている点です。
これにより、カーボンエリアを広げることで、新たな余剰重量の創出が実現されています。これにより、更なる低重心・深重心が可能となり、最適な寛容性が備わっています。
Vスチールソール
SIMシリーズから搭載されているVスチールソールは、ステルスのフェアウェイウッドでも引き続き搭載されています。
名前から分かる通り、往年の名器、Vスチールのソール形状が採用されていて、芝との接地面積が抑えられるため、振り抜けが良いのが特徴です。
ツイストフェース
フェースには、ハイトゥ・ローヒールへの打点の偏り傾向に対応した、ツイストフェースが採用されています。
フェースを捩じることで、弾道のブレを抑えてくれる効果がありますので、寛容性のアップにつながっています。
シンプルなネック形状
アスリート向けのステルスPLUSフェアウェイウッドの方は、可変スリーブが搭載されていますが、こちらのステルスフェアウェイウッドは、シンプルなペンシルネックとなっています。
ロフト角・ライ角の調整機能がありませんが、オートマチック性能が高い設計となっていますので、操作性よりも直進性・寛容性を重視する方に適しています。
また、調整機能が無いことで、より最適な重心設計、構えた時のすっきり感が得られます。
貫通型スピードポケット
スピードポケットは、テーラーメイドが長らく採用しているテクノロジーで、ドライバーからアイアンに至るまで、殆どのクラブに搭載されています。
スイートエリアを広げ、特に、フェース下部でのミスヒットに強さを発揮してくれます。
ステルスフェアウェイウッドの発売日
ステルスフェアウェイウッドの発売日は、2022年2月4日です。
ステルスフェアウェイウッドの発売価格
TENSEI RED TM50 (’22) | ¥46,200 |
Tour AD UB-6 | ¥66,000 |
SPEEDER NX 60 | ¥66,000 |
Diamana PD 60 | ¥66,000 |
ステルスフェアウェイウッドのスペック
番手 | 3番 | 3HL | 5番 | 7番 |
---|---|---|---|---|
ロフト角 | 15° | 16.5° | 18° | 21° |
ライ角 | 57° | 57° | 57.5° | 58° |
ヘッド体積 | 190cc | 190cc | 165cc | 165cc |
長さ | 43.25″ | 43.25″ | 42.25″ | 41.75″ |
ステルスフェアウェイウッドのシャフト
- TENSEI RED TM50 (’22)
- Tour AD UB-6
- SPEEDER NX 60
- Diamana PD 60
TENSEI RED TM50 (’22)
硬さ | クラブ重量 | シャフト重量 | トルク | バランス | 調子 |
---|---|---|---|---|---|
S | 約312 | 約57 | 4.3 | D2.5 | 中 |
SR | 約310 | 約55 | 4.7 | D1.5 | 中 |
R | 約308 | 約52 | 5.0 | D1.5 | 中 |
Tour AD UB-6
硬さ | クラブ重量 | シャフト重量 | トルク | バランス | 調子 |
---|---|---|---|---|---|
S | 約323 | 65 | 3.2 | D1.5 | 中 |
SPEEDER NX 60
硬さ | クラブ重量 | シャフト重量 | トルク | バランス | 調子 |
---|---|---|---|---|---|
S | 約321 | 63.5 | 3.7 | D1.5 | 中 |
Diamana PD 60
硬さ | クラブ重量 | シャフト重量 | トルク | バランス | 調子 |
---|---|---|---|---|---|
S | 約322 | 64.5 | 3.3 | D1.5 | 中元 |