PRGRのLSドライバーを、ヘッドスピードが40m/s未満で女子プロゴルファーの西川みさとプロが試打している動画が興味深い内容でしたので取り上げます。
LSドライバー 2023を、ヘッドスピード40m/sの女子プロゴルファーが試打した動画
こちらがLSドライバーを、ヘッドスピード40m/s未満のゴルファーとして、西川みさとプロが試打して感想を述べられている動画です。
<試打クラブ>
- LSドライバー 2023:10.5°、SPEEDER NX FOR PRGR(S)
- LSドライバー 2023:10.5°、SPEEDER EVOLUTION FOR PRGR(S)
動画の内容を踏まえつつ、特に注目したいポイントについて、以下に詳しくまとめました。
お時間のある方は、動画をゆっくりご覧頂いて、打音や弾道などをじっくり確認してもらえればと思います。
前作から大きな変化は無い
前作と今作を打ち比べされていて、どちらも軽くて振りやすく、大きな違いは感じられないとのことです。
前作、今作で大きな変化は無い。打感も両方とも硬めで変わりはない。
シャフトはEVOLUTIONからNXに変わっていますが、これはSPEEDERのEVOLUTIONシリーズが今回のリニューアルの間に終了している為で、走り系、つかまり系というシャフトの特性は引き継がれています。
やさしくなっているとは思うが、打った感じでは分からなかった。
2023年モデルは、地下室構造が進化し、新DBソールが採用されていて、PRGR史上で最強の深低重心が実現されています。
それでも、やさしさの違いは特に感じられなかったとのことです。
なお、西川みさとプロは、前作のLSドライバーをとても高評価されていますので、それと変わらないということで、今作のLSドライバーも高評価ということになります。
そうなると、前作のLSドライバーでも良いように思えますが、今作と価格は殆ど変わりませんので、購入するのであれば、新しい2023年モデルの方をオススメします。
つかまるけど、つかまり過ぎない
LSドライバーは、ヘッドスピード40m/s前後のゴルファー向けに開発されたモデルです。ただ、各所でLSドライバーの情報に触れてみると、ヘッドスピード38m/s以下が対象という話も聞こえてきています。
そのためか、ヘッドスピードが遅くても、球が上がりやすく、つかまりも良いのが大きな特徴となっています。
なお、このつかまりについて西川みさとプロの評価は、”ヘッドだけがバーンとくるわけでもなく”と述べられていて、つかまるけど、つかまり過ぎないといった趣旨のことを、度々、述べられています。
まとめ
西川みさとプロは、ヘッドスピード約35m/sで試打されていて、LSドライバーを扱うには、とても参考になるヘッドスピードです。
普段は210ヤードになかなか届かないところ、LSドライバーでは新・旧どちらのモデルでも全ての弾道が210ヤードを超えています。
220ヤードに近い数字も何度か出ていて、西川みさとプロとLSドライバーの相性の良さが伝わってきます。
ヘッドスピードが遅めの方向けのゴルフクラブは、軽量モデルとして大手メーカー各社が続々とニューモデルをリリースしていますが、PRGRのLSドライバーは、35m/sぐらいでも十分扱えるドライバーです。