テーラーメイドの「Qi4D」シリーズのドライバーが、遂に映像とともに姿を現しました。
ツアープロによるテストも行われていて、2026年の新作である可能性が大幅に高まっています。
- 現在までに3モデル確認
- ウェイト配置が大幅変更
- SNSではカラー映像も確認
「Qi4D」の最新情報について、詳しく取り上げます。
「Qi4D」のドライバー3種が適合リストに掲載

出典:usga
ゴルフクラブの新商品はほぼ全てがUSGA、R&Aの適合リストに掲載されます。”ほぼ”と条件つきなのは、ルールに適したものだけとなりますので、高反発・超長尺モデルとして開発されているものは、対象から外れるためです。
なお、テーラーメイドはルール適合外を基本的に開発しませんので、発売されるモデルは全て掲載されると考えて良いでしょう。
今回、適合リストで確認されたのは、以下の3モデルです。
- Qi4D LSドライバー
- Qi4Dドライバー
- Qi4D MAXドライバー
現行のQi35ではこれに”MAX LITE”が加わった全4モデルでしたので、上記のラインナップでは軽量モデルが無いということになります。
ただ、適合リストには同時に全て掲載されるわけではなく、ユーティリティの方には”MAX LITE”がありましたので、遅かれ早かれドライバーの”MAX LITE”も追加されると考えて良いでしょう。
正統進化ながら、ウェイト配置を大幅変更!
「Qi4D」が2026年モデルだとすると、Qi10、Qi35と「Qi」が続くことを意味します。
つまり、Qiシリーズ第三世代ということになります。
最近は、3代目まで到達するシリーズがなかなか出て来ていませんでしたので、「Qi」の高MOIコンセプトが長く続くことを予感させます。
ソール形状をみると、イナーシャっぽいつくり、後方のウェイトから、従来モデルと似たイメージがぷんぷんします。
ただ、ウェイト配置に関しては大きく変わっています。
- Qi4D LS:前方1つ、後方1つ
前作は前方2つ・後方1つでしたので、トゥ・ヒールのウェイト調整ができなくなっている - Qi4D:前方トゥ・ヒールに1つずつ、後方に2つ
前作は前方に1つ、後方に1つでしたので、トゥ・ヒールのウェイト調整が可能になっている。さらに後方にも左右に2つあるため、細かな重心移動が可能 - Qi4D MAX:前方に1つ、後方に1つ
前作は後方に1つでしたが、今作ではウェイト調整が可能となっている
大きなポイントとしては、
- Qi4D LSは左右方向の調整を廃止
- Qi4Dは縦横無尽な調整が可能
- Qi4D MAXも新たに重心切替が可能
という3点です。
従来はアスリートモデルになるほどウェイト調整機能が充実していましたが、今作ではスタンダードモデルであるコアモデルが最も多彩な調整機能を備えています
やさしいモデルになる程、オートマチックなものを高めるスタイルから、自分好みにカスタマイズする方向に転換したと言えそうです。
SNSではQi4Dの実物映像も出ている!
メーカー公式情報はまだ出ていませんので、現時点では適合リストなどによる間接情報に留まります。
SNSでは実物映像が流れていますので、いくつか取り上げます。
この投稿をInstagramで見る
こちらはQi4D LSドライバーです。
トミー・フリートウッドのバッグで確認されています。
ロフトは9°を立てて9.75°にしています。
この投稿をInstagramで見る
こちらはコアモデルと思われるQi4Dドライバーです。
ロリー・マキロイのバッグで確認されています。
ロフトは最も立っている8°をチョイスしています。
まとめ
テーラーメイドの2026年モデルと思われる「Qi4D」のドライバーについて取り上げました。
現時点では、
- 適合リスト掲載情報
- ツアー会場での契約プロの使用情報(SNS)
の情報に限定されています。
まだ、詳しいスペック、テクノロジーなどは分かっていませんが、適合リストでは、
- スピードポケット
- カーボンフェース
が継続採用されていることは確認されています。
今後のメーカーからの公式情報が待たれます。

コメント