PINGのG430シリーズのアイアンについて、新たな特徴、前作との比較など、購入する前に把握しておきたい点についてまとめました。
G430はストロングロフトになっている!
G430 | G425 | ||
---|---|---|---|
番手 | ロフト角 | 番手 | ロフト角 |
4I | 19 | 4I | 20.5 |
5I | 22 | 5I | 23.5 |
6I | 25.5 | 6I | 26.5 |
7I | 29 | 7I | 30 |
8I | 33 | 8I | 34.5 |
9I | 37 | 9I | 39.5 |
PW | 41 | PW | 44.5 |
45 | 45 | UW | 49.5 |
50 | 50 | SW | 54 |
54 | 54 | LW | 58 |
58 | 58 | - | - |
G430とG425の各番手のロフト角を上表にまとめました。
G430アイアンの方がロフトが立っていて、5番で1.5°、7番で1°、9番で2.5°のストロングになっています。
ロフトを立てると飛距離性能が上がります。その反面、球の上がりやすさが失われますが、G430アイアンは約2%の低重心化も実現されていて、重心設計面から球の上がりやすさを持たせてあります。
PINGは、ロフト角を殆ど変えないメーカーのため、今回の変更は予想外ではありましたが、アイアンに飛距離を求めるゴルファーのニーズに合わせた動き、そして、低重心化の推進によりロフトを立てられるようになったと思われます。
ロフトピッチが抑えられていて、ウェッジが充実!
先程の各番手のロフト角を表にまとめたところでお気付きの方もいると思いますが、ウェッジの数が1本増えています。
G430 | G425 | ||
---|---|---|---|
番手 | ロフト角 | 番手 | ロフト角 |
PW | 41 | PW | 44.5 |
45 | 45 | UW | 49.5 |
50 | 50 | SW | 54 |
54 | 54 | LW | 58 |
58 | 58 | - | - |
通常、ストロングロフトになると、ロフトピッチが広くなり、距離の打ち分けがショートアイアンに行く程、難しくなる傾向があります。
しかし、G430アイアンでは、ウェッジの本数を1本増やすことで、ロフトピッチを開けすぎない工夫がなされています。
実際、前作のG425アイアンでは、37.5°のロフトレンジを10本で賄っていて、番手間のロフトピッチが広すぎるところがありました。
今回のG430アイアンでは、39°のロフトレンジを11本で賄っていて、ロフトピッチが開き過ぎないようになっています。
なお、購入は1本単位でできますので、お気に入りのロングアイアンやハイブリッド、ウェッジなどがある方は、真ん中の番手だけを選んで購入という方法も可能です。
寛容性がアップ
G430アイアンは、従来モデルよりもフェースが3%薄くなっています。
キャビティ形状とワイドソールは継承されていて、高慣性モーメントが維持されています。
よりフェースの広いエリアで高初速が出やすく、ミスが出にくくなっています。
比嘉真美子プロもスイートスポットが広くなったと高評価されています。
ただし、価格はアップ
前作を上回らないと新製品としてリリースしないPINGですから、G425よりも進化していることは間違いないでしょう。
今回は、ロフト設定を変えてきていますので、飛距離性能を求める方にとっては、魅力的な仕様変更です。
他方、価格については、G425アイアンの売り出し価格と比べると、最近の世界的な価格高騰の影響がゴルフにも及んでいて、G430アイアンは大幅な値上げとなっています。
モデル | G430 | G425 | 値上がり率 |
---|---|---|---|
カーボン | 28,600円 | 23,100円 | 24% |
スチール | 26,400円 | 19,800円 | 33% |
DG EX TOUE ISSUE | 28,600円 | 22,000円 | 30% |
アイアンのロフトは、寝ていれば球が上に上がりやすく、狙ったところで止めやすいという利点もあります。
ゴルファーによっては、ストロングロフト化よりも上がりやすさを好む方もいます。
どちらを重視されるかによっては、G425アイアンの方が合っているということも有り得ます。逆に、G425アイアンを選ぶことで、マークダウンの効果もあり大幅に予算を抑えることができます。