ステルスHDドライバーの特徴
テーラーメイドから2022年に発売のステルスHDドライバー。
ドローバイアスで、SIM2 MAX Dドライバーの後継モデルとなります。MAXの寛容性に加えて、ドローバイアスによる球のつかまり、そして、球の上がりやすさが特徴です。
60層のカーボンフェース
ステルスの最大のセールスポイントは、赤いフェースです。事前予想通り、遂にカーボンフェースとなりました。
テーラーメイドとしては、以前にアジア市場向けのグローレシリーズでカーボンフェースを採用していますが、PGAツアーのプロが使うワールドモデルとしては、初めての採用となります。
従来はカーボンシートを70回積層していましたが、今回のステルスでは60層となっていて、チタンフェースと比べて約40%の軽量化が実現されています。
ナノテクスチャーPUカバー
フェース全面に、ナノレベルでのポリマーコーティングがなされていて、ウェット・ドライどちらの環境でも、安定したスピンが実現されています。
高MOI
最後の砦とも言うべきフェースがカーボン化されたことで、これまでに無い大幅な軽量化が実現されています。
それにより生み出された余剰重量は、ヘッド後方に配分することが可能となっています。より低重心・深重心で、高MOIによるミスヒットに対する寛容性が備わっています。
イナーシャ ジェネレーター
SIM・SIM2と同様に、左右非対称のイナーシャ・ジェネレータが搭載され、空力設計によりスイング後半のヘッドスピードをアップしてくれます。
貫通型スピードポケット
ドライバーからアイアンに至るまで、幅広く採用されているスピードポケット。フェース下部でミスヒットしてしまった場合でも、ボールスピードが落ちづらくなっています。
ステルスHDドライバーの発売日
ステルスドライバーの発売日は、2022年2月4日です。
ステルスHDドライバーの発売価格
TENSEI RED TM50 (’22) | ¥86,900 |
ステルスHDドライバーのスペック
ロフト角 | 9°、10.5°、12° |
ライ角 | 56° |
ヘッド体積 | 460cc |
長さ | 45.75インチ |
ステルスHDドライバーのシャフト
- TENSEI RED TM50 (’22):45.75インチ
TENSEI RED TM50 (’22)
硬さ | クラブ重量 | シャフト重量 | トルク | バランス | 調子 |
---|---|---|---|---|---|
S | 約302 | 約57 | 4.3 | D2.5 | 中 |
SR | 約300 | 約55 | 4.7 | D2.5 | 中 |
R | 約297 | 約52 | 5 | D2.5 | 中 |