テーラーメイドから注目のパターが誕生しました。
PGAツアーで人気のスパイダーと、国内女子プロゴルファーから人気のトラスのネックが融合しました。
スパイダー GT ブラック TM1・TM2パターについて、女子プロゴルファーが実際に試打した動画が興味深かったので、取り上げます。
スパイダー GT ブラック TM1・TM2パターを女子プロゴルファーが試打した動画
こちらが、テーラーメイドのスパイダーGT ブラック TM1・TM2パターを西川みさとプロが試打してリアルな感想を述べている動画です。
TM1 トラスヒールとTM2 トラスセンターの両方を試打されていて、気になる点、使うとしたらどちらが良いかをリアルに述べられています。
特に、気になった点については、これから購入を検討されている方には、予めて把握しておきたい内容だと思います。
特に注目したいポイントについて、以下に詳しくまとめました。お時間のある方は、動画をゆっくりご覧頂ければと思います。
西川みさとプロが気になった点は、受け取る情報量
西川みさとプロは、大型マレットでダブルウィングのスパイダー、そして、安定感のあるトラス構造のネックについては、それぞれ高評価されています。
ただ、気になる点として挙げられているのは、構えた時にこのパターから伝わってくる視覚的な情報量を挙げられています。
スパイダーGT ブラック TM1・TM2パターは、どちらも一般的なパターと比べると、形状的な特徴が多いのは間違いないでしょう。
そのため、視点をどこに定めて良いかが分からないそうです。
特に目立つのはトラス構造のネックで、特にトラスヒールの方が気になるそうです。
こちらは、トラス構造のものと、スラントネックのものを並べてみると、ネック部分の違和感・異物感のようなものがトラス構造の方にはあると感じられるのも分かります。
西川みさとプロは、構えた時に不安があるといった趣旨のことを述べられていまして、確かにアライメントのラインはあるものの、そこがセンターであることに迷いが生じそうな印象も受けます。
特にすっきりした外観、クリーンなルックスが好みの方にとっては、特殊な形状が構えた時に違和感や不安を感じないか、手に取って確認してみることをオススメします。
どちらかを使うとしたら、TM2 トラスセンター
TM1のトラスヒールと、TM2のトラスセンターで、どちらかを使うとしたらという問いに対して、西川美里プロは、TM2トラスセンターをチョイスされています。
試打している時から、TM2の方がセンターシャフトの打感、当り負けしない感じを好感されています。
気になるアドレスのしやすさについても、TM1のトラスヒールよりもトラス構造に偏った感がないためか、TM2のトラスセンターの方が構えやすいとのことです。
TM1とTM2で迷われている方は、視覚的な面からの構えやすさも含めて、実際に試打してみて打感を確認されると良いかと思います。
打ってみると、評価は良い
スパイダーGT ブラック TM1・TM2パターについて、ここまでは形状の特異さについて度々触れました。
ただ、実際に打ってみると、TM1もTM2も良いと評価されています。
ダブルウィングの大型マレット、トラス構造のネックの安定感の融合は、効果的に働いているようです。
後は、メンタル的な要素として、構えた時のしっくり感などが、やはりこのパターが合う合わないの大きなポイントいなってくると思います。